Stick them on !! その2
貼り付けろ!! その2
前の記事からの続き、、、、。
そんな訳で、フレッシュな膠を作った。
あまりかき混ぜ過ぎると、空気が入ってしまって、泡になって
表面に浮いてくる。とろっと美味しそうな感じが一番良い感じ。
この出来たての膠、恐らく粘着力は最大である。故に、
セッティング・タイム(Setting Time なんて訳すのだろう??
くっつき始めるまでの時間、つまりこの時間が作業時間になる)は
異様に短い。このグルー・ポットと呼ばれる容器から刷毛に付け
て外に出した瞬間から、凝固を始める。ものの一分もしないうちに
膠はゼリー状になり液体ではなく、個体へと変わる。もう使えなく
なってしまう。
この作業時間を延ばすために、膠にもう少しお湯を足して柔らかく
するか(あまりやりたくないが)、膠の塗装面にお湯を付け、水分と
熱を与えておく。湿気と熱に対して溶解する膠は、これで少し長く
液体の状態でいる。詰まり作業時間が(ちょっと)長くなる。
ばらばらの椅子を組み上げる時なんかは大わらわである。大体
の場合は、糊を入れずに借り組みをしておく。どのようにハタガネ
をかけるか、何を気をつけないければいけないか、
シュミレーションをしておかないとパニックに落ちいる。
椅子をばらして、簡単に古い膠を除去して、大丈夫だろうと高を
くくって、組み上げ初めて、ある接合部が上手く入らなくて時間を
取り、パニック陥り、挙句の果てに、貫を逆さまにはめてしまった、
なんてこともあるのである。
良い事に、確かに新鮮な膠の接着力は最大であるが、水溶性で
ある為、最終的には何とか外す事が出来るのである。ただ、
ちょっと自己嫌悪に陥るが、、、、。
「新鮮な膠には気をつけましょう。」
前の記事↓
*Scotch Glue
*Scotch Glue #2
« Stick them on !! | トップページ | Wax polish »
コメント