« Treasure hunting | トップページ | No.08 »

2010/03/24

Trafalgar Chair

トラファルガー・チェアー

Blog4_2

トラファルガー・チェアーと呼ばれる椅子の形がある。元々の形
は5世紀頃にギリシアで流行った、「クリスモス(Klismos)」チェアー
を原型にリ・デザインされた物。ヨーロッパは18世紀中頃の
ポンペイやヘルクラネウムなどの発掘を引き金にした、
古典ローマ・ギリシア(古典古代)への回顧、所謂新古典主義に
どっぷりの時で、そこにイルカや錨(いかり)や錨綱等の海洋
をモチーフにした装飾を加えた物がトラファルガー・チェアーで
ある。上の写真の椅子でもロープの彫り物や錨の意匠が見える。

このトラファルガー・チェアー、ネルソン・チェアーと呼ばれる事も
ある。ネルソンとはあのフランスをトラファルガーの戦いで破った
イギリス海軍の提督である。1789年のフランス革命以降、対岸の
イギリスはフランスの様子を戦々恐々とした様子で見つめていた。
あの革命の火がいつ対岸に飛んでくるかと。

さらにイギリスの国王ジョージ3世は病気がちでこの頃には、もう
すでに執政はとっていない。そしてナポレオンの登場により、その
恐怖は現実となる。戦争である。ところが、陸のウェリントン公爵、
海のネルソン提督が、そのナポレオンの野望を打ち砕く。

特にネルソン提督の人気は抜群で、海軍の勝利にちなんだ多く
の物がモチーフに使われることになる。この
トラファルガー・チェアーも当時の流行の最先端の形に、人気の
あったモチーフを組み合わせたものであった。

作ったと言われているのは、ロンドンにあった
家具屋「モーガン・アンド・サンダース(Morgan and Sanders)」。
1801年ごろ創業したこの会社、多く軍部に家具を納品し、独特な
機能的な家具で多くの特許を取ったことで有名で、ネルソン提督が
トラファルガーの戦いで勝利した後、それにちなんで会社の工房を
トラファルガー・ハウスと銘している。

下はその特許作の一つ。変形図書館用の椅子。椅子から図書館の
ステップに変わる優れ物。

49356

49357

ネルソン提督は、フランス軍を破ったトラファルガーの戦い
(1805年)で亡くなってしまう。しかし、その人気は絶大で、
国の英雄として葬式はセントポール大聖堂で国葬が行われた。

にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

« Treasure hunting | トップページ | No.08 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Trafalgar Chair:

« Treasure hunting | トップページ | No.08 »

フォト

instagram

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ