« 良い眼を持っている人をコレクターと呼ぶ | トップページ | Made by Harrods »

2010/05/19

「用の美」

"A Beauty of objects used in daily life"

日本における民藝運動の創設者である故・柳宋悦氏は、西洋の
中で特に英国の家具を高く評価していたという。
「一番正格を保って品物に骨を残しているのは英国の物と。」

P1070338

自宅でも、ウィンザーチェアーやオークの飾棚を愛用していたと
いう。日常的な暮らしの中で使われてきた手仕事の日用品の中
に「用の美」を見出すことを目的とした民藝運動の創設者の目に
適ったウィンザーチェアー。そこに、ミニマリズム(Minimalism)や
シンプリシティー(Simplicity)といった物が見えたのだろうか?

P1070342

1800年前後にヨークシャー辺りで作られた椅子。

座は楡(エルム、Elm)製
その他は一位(ユー、Yew)で出来ている。

P1070344

P1070343_2

確かに、何とも言えないデザインである。
オーガニックなデザインとでも呼ぶのか、、、、、。

日本民藝館→HP

にほんブログ村 インテリアブログ アンティーク・レトロインテリアへ

« 良い眼を持っている人をコレクターと呼ぶ | トップページ | Made by Harrods »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「用の美」:

« 良い眼を持っている人をコレクターと呼ぶ | トップページ | Made by Harrods »

フォト

instagram

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ