« 「TWENTIETH-CENTURY FURNITURE」 | トップページ | "Grotto Chair" »

2010/12/30

e-book

電子書籍

アップルの新しい「iphone」、そして「ipad」以降、電子書籍関連が
騒がしいと言う話を聞いた。海外にいると日本語の活字が恋しく
なるのは世の常。pcや電子書籍リーダーで手軽に日本の本を
読めるのは良い事だと思う、が、アナログな私なんかはやっぱり
紙に印刷されたほうがと、、、感じてしまったりする。

さて、やはりこの手のアイデアは今だに、アメリカからやってきたり
する。「facebook」や「smart phone」の普及だって、
デファクトスタンダードである全世界共通語英語を有するアメリカの
アドヴァンテージを大いに利用していたりする。そういう国である
から、図書館の本のデジタル化などに関してもやはり進んでいる。

1996年にアメリカで設立された「インターネット・アーカイヴ
(Internet Archive)」
。公式サイトによその使命は以下のとおり:

大抵の社会はその文化、歴史遺産の保存を重視している。
そのような資料が無ければ、文明はその成功または失敗から
学ぶための手段も記憶も持てな い。我等の文化は現在電子形態
での資料を大量に生産している。アーカイブの使命は、これらの
電子資料の保存を支援し、研究者・歴史家・学界のための
イン ターネットライブラリを構築することにある。アーカイブは
アメリカ議会図書館スミソニアン博物館などの他機関との
恊働も行う。

掲載されているアーカイブの大半はパブリックドメインのもので、
著作権に触れない。時に家具関係では1930年ごろまでの文献に
限られるが、かなり面白い物が閲覧できる。オンラインでも
見られるし、ダウンロードも可能。著作権法の著者の死後50年
は保護される(大体どの国でも似たり寄ったり)以上、著者の認可
が無い限り1960年以降の物が掲載される事はが、それでも、
近年の家具の著書の参考文献を見るとかなり古い本が参考に
されている事がわかるだろう。

唯一の難点は、英語がベースな事。それを差し置いても、時間の
ある時に一度使ってみるのは面白いかもしれない。

« 「TWENTIETH-CENTURY FURNITURE」 | トップページ | "Grotto Chair" »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: e-book:

« 「TWENTIETH-CENTURY FURNITURE」 | トップページ | "Grotto Chair" »

フォト

instagram

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ