« LV Steamer Trunk | トップページ | Walnut Letter Rack »

2015/08/15

Thermo Lignum

サーモ・リグナム

有機物で作られた文化財が多い日本では、それに被害を与える害虫との戦いは終わりの無い戦いである。

昔から害虫駆除に使われてきた臭化メチルがオゾン層破壊物質の一つとして指定され世界的に全廃の方向に向かっている今現在、何が文化財における害虫駆除方法として有効なのであろうか。

サーモ・リグナム社を知ったのは、家具修復の勉強をしている時。先生がドイツ人だったせいもあって、ドイツで開発された環境にやさしい文化財における害虫駆除法であるサーモ・リグナム社の高熱温度処理法に関心があったに違いない。イギリス支社は1994年に設立されているから、まだ比較的早い時期である。個人的には、あまりにもシンプルなので本当に大丈夫かなあと訝しんだほどである。

今、働いている工房でもずっと害虫処理に使っているので、そういう意味では」長い付き合いである。



英国で家具に対して害虫と呼ばれるのは大体この3種に帰結する。

-コモン・ファニチャア・ビートル Common Furniture Beetle (Anobium Punctatum)
-デス・ウォッチ・ビートル Death Watch Beetle (Xestobium Ruforillosum)
-ハウス・ロングホーン・ビートル House Longhorn Beetle (Hylotrupes Bajulus)

全て甲虫類。デス・ウオッチ・ビートルはあの日本でも悪名高きシバンムシ(死番虫)。ロングホーン・ビートルはカミキリムシ。どれも成虫が木を食い散らすわけではなく、家具などの隙間や割れに卵を産み、その孵った幼虫が餌として気を食い荒らす。そして表面への穴を堀り、そこから成虫として飛び立つ。

サーモ・リグナム社の方法は単純に高熱処理による駆除。しかし、家具のメインの構造材である木材に熱を充てると材の中の含水率が変化し木が動き出す可能性が高く、それに伴い割れ、反り、歪みが生じる。それを抑えるために相対湿度(Relative Humidity RH)を一定に保つという方法をとる。

過去の実験によると上記の3種の虫(成虫、蛹、幼虫、卵)は50度、47度、55度で死滅するそうで、密閉された部屋に害虫を駆除したい物を入れ、相対湿度を40度前後にキープしたまま、徐々に温度を52度までし、一日ほどそれを保ち、急激な温度変化による結露を防ぐ為にゆっくりと温度を下げていく。

一般に家具に使われる、接合の膠や塗装のシェラック 仕上げのワックスなどが高温により影響があると思うのだが、膠やワックスのビーズワックスの融解点は60度あたり、シェラックは80度なので、基本的には大丈夫とされる。

木造建造物などの大型の物も、アーティストのクリスト&ジャンヌ=クロードの建物を梱包してしまうように特別なフォイルで囲い同じ処理法が出来る。その場合、化学薬品を使ったものと違って、一切その建物の内容物を動かす必要がないという利点がある。

Holzwurmbefallenesrothschild_schesj
ロンドンのヴィクトリア・アンドアルバート博物館も1998年のオランダ生まれの彫刻家グリンリング・ギボンズのエキシビションの時に収蔵する全ての彼の作品を駆除処理をするのに使っている。ライムの木の繊細な彫刻、尚且つほぼ無地な仕上げの為、表面仕上げに変色などの損傷を与える可能性がある化学薬品系は使えなかったようだ。

2006al5612_jpg_l


面白いことに、2012年に発表されたアメリカのペンシルバニア州立大学のヘッジス教授のヨーロッパの木版画にみられる虫穴の論文でイギリスを含む北ヨーロッパではコモン・ファニチャア・ビートル、南ヨーロッパでは地中海・ファニチャア・ビートル(Oligomerus Ptilionoidesに加害に合うことが多いという。もちろん暖かいところに住む地中海・ファニチャア・ビートルのほうが体が大きく開ける穴も大きい。

比較的寒いドイツで開発されたこのサーモ・リグナムの方法だから、イギリスでも通用する訳で、特に、日本も含めて、温帯、亜熱帯に属する地域ではターマイトと呼ばれるシロアリの被害も無視できない。使う国によって個々に調整をする必要がありそうである。

害虫駆除の為の熱処理は比較的昔から使われてきた。いまだに牛乳の殺菌は高熱処理。50,60年代には60度のオーブンに一晩なんて駆除方法も真面目に行われている。

害虫駆除法としては高温、低温の熱処理法は一番エコロジカルで、施工を行う人にも優しい、残留毒物も無く、大型の物にも施工出来る。そういう意味では最良の方法なのだが、日本で実際に有用するにはまだまだ課題が多そうである。








« LV Steamer Trunk | トップページ | Walnut Letter Rack »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Thermo Lignum:

« LV Steamer Trunk | トップページ | Walnut Letter Rack »

フォト

instagram

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ